特集:変化の激しい時代を生きるエンジニアへ。「学び」を支えるSHIFT EVOLVE

SHIFTグループが主催する技術イベント「SHIFT EVOLVE」。

 

エンジニアコミュニティから技術をEVOLVEしていこう、という想いで運営し、メンバー登録者数は3,700人を超えています(2024年12月時点)。

 

イベントテーマは、エンジニア組織や日本のITの未来、変わりゆくソフトウェアテストの常識など。本まとめ記事では、これまでのSHIFT EVOLVEのレポートをお届けします。

 

開催予定のイベントは以下よりチェック。
https://shiftevolve.connpass.com/

エンジニアのキャリアパスを考える。「スタッフエンジニア(超上級エンジニア)」とは?

エンジニアが組織で活躍しつづけるには、制度や文化を時代に合わせて変えていく必要があります。

 

SHIFTのエンジニアを統括するVPoEの池ノ上が、書籍『スタッフエンジニア~マネジメントを超えるリーダーシップ~』の監修/解説、および日本版向けの追加インタビューを担当された増井 雄一郎氏を招き、エンジニア組織についてディスカッションしました。

トップエンジニアが輝ける制度の導入と障壁(エンジニア組織の未来 vol.1) 

生成AIが変える、ソフトウェアテストの「常識」

生成AIの登場によって、ソフトウェアテストの常識やテストエンジニアに求められるスキルは変わりつつあります。

 

MagicPod CEOの伊藤氏、NECの坂下氏とのパネルディスカッションを通して、改めて生成AI時代のテストのあり方を考えます。

MagicPod CEO、NECプロフェッショナルも登壇。生成AIはどうテストを変えるのか

生成AI×ツールで整備する、テスト自動化への道

多くのベンダーが、生成AIを組み込んだテストツールを提供しています。

 

今回は野村総合研究所の金山氏、Tricentis Japanの片倉氏をゲストに招き、テスト業務をより高度化、効率化するために知っておきたいツールの選定ポイント、テスト業務の未来を取り上げます。

AIを活用したテストツール最前線。SHIFT の「AIドキュメントリバース」もご紹介

エンプラDX推進で、トップが押さえるべき現場とのかかわり方

「安定性・堅牢性」が重視される日本のエンタープライズ企業において、DXを成功に導いたクレディセゾンCTO小野 和俊氏が、現場と関係性を築く際のポイントを明かします。

クレディセゾンCTO小野和俊氏に訊く、エンプラ企業DXの成功事例

トップエンジニアに学ぶ、プロダクトマネジメントとチームビルディングの成功術

ニフティ、はてな、一休と数々の有名企業で成功を収めてきたトップエンジニアの伊藤直也氏。

 

その経験のなかで得られたプロダクトマネジメントとチームビルディングの成功術について、SHIFTで技術顧問を務める川口耕介氏が深堀ります。

一休CTO伊藤直也氏に訊く、プロダクトマネジメントとチームビルディングの成功術

課題の解決策からひも解く、AWSセキュリティの極意

Top AWS Ambassadorsを受賞したこともある佐竹氏/横井氏のお二人と、AWS All Certifications EngineerでSHIFTのCCoEをリードする大瀧によるパネルディスカッション。

 

AWSセキュリティにまつわる課題と解決策、インシデントに備えて日ごろ行っておくべきことを語り合います。

Top AWS Ambassadorsに訊くセキュリティ。運用体制、万全を期すため他ツールは必要?など

高品質を担保するためにアジャイル組織ができること

アジャイルを日本に広めた永和マネジメントシステムで取締役CTOを務める岡島 幸男氏、ふくおかファイナンシャルグループでアジャイルを推進する松﨑 一孝氏、SHIFTのアジャイルコーチ・三品 正人が、品質の担保を求められる行政や金融業界の現場における「品質へのこだわり方」について語り合いました。

アジャイルの熟練者たちが語る「高品質なプロダクトを実現するチーム体制」 

アジャイルQA参画で、プロジェクトはどう変わるのか

PIVOT プロダクトマネージャーの蜂須賀 大貴氏とパナソニックオートモーティブシステムズ DevOps Tech Lead&VPoEの馮少奇(Jacky)氏、SHIFT 製造ソリューション事業部 統括サービスマネージャーの村瀬 勇磨が、SHIFTのアジャイル開発QA(品質保証)がプロジェクトに参画した事例について話し合いました。

スタートアップと大企業、アジャイルQAはどう違う?それぞれの課題とQA参画による改善事例を紹介

【番外編】「エンジニアの学びの場づくり」を推進するDevRelグループ

「自社の技術やエンジニアと外部のエンジニアをつなぎ、学びの場づくりを進める」ことをミッションとするDevRel(Developer Relations)グループ。SHIFT EVOLVEをはじめとするイベントの企画・運営、技術情報の発信、テックカンファレンスへの協賛など、業務内容は多岐にわたります。学びの場づくりを通じて技術ブランディングを推し進めるDevRelグループに、取り組み内容や想いを聞きました。

学びの場を届けたい。社内外のエンジニアをつなぐDevRelグループ

おすすめ求人はこちら!