評価とキャリア


SHIFTのクレド
- ふてくされない、素直に受け入れる
- できないとは言わない、できると言った後にどうやるかを考える
- 我々はビジネスの世界におけるアスリートである、脳で汗をかけ
- 楽しいと思えることを提案し、自ら仕事を創りだす
- つらいときこそ、笑顔
評価システム
評価時期
9月から2月の上半期、そして3月から8月の下半期の2つの期に分けて目標設定および評価を実施し、評価の内容に基づいて昇降給を実施しています。
評価軸
目標設定は業績と役割の2軸で設定し、自己評価と上長評価を面談で合意し、その上で会社全体評価を役員参加の評価会議で行うことで、半期の評価が決定します。会社からのトップダウンでの目標設定や評価だけではなく、自ら目標を設定し、そして自ら評価をするプロセスを大切にしています。
キャリアコース
教育・研修
SHIFTでは、入社時に研修期間を設けているほか、ヒューマン&マネジメントと技術スキルの2つに分けられる様々な研修を実施しています。技術系研修に関しては、技術の進歩に伴って随時カリキュラムを追加していきます。
また、あらゆる雇用形態の従業員を対象に研修を実施し、独自で資格を取得したメンバーに対してはスキルアップ応援制度を通して受験料(場合によっては報奨金)を支給しています。
一人ひとりが生き生きと
働きつづけられる環境
従業員が実力を十分に発揮し意欲をもって業務に向き合えるよう、SHIFTでは各種制度・環境整備に取り組んでおります。性別、年齢、国籍や経歴を問わずに成果を発揮し、成長しつづけられる仕組みづくりを今後も継続してまいります。
-
提携保育園
・従業員(正社員、契約社員、アルバイト)が自身の子どもを預けられるよう、事業拠点付近の保育園と提携
-
従業員育成カリキュラム
・スキルアップやキャリアアップを希望する従業員を対象にした、独自の教育システムを構築
・検定試験に合格すればお客様への提示単価やそれに連動して給与が上昇する仕組みを用意
-
社内勉強会の開催
・新たな知識の習得や社内交流を目的にさまざまな勉強会を従業員が主体的に開催
・プロジェクトの取り組みを社内共有することで個人、チームともにスキルアップする機会を提供
-
テレワーク勤務制度
・チャットツールやWeb会議システムなどを活用しシームレスな労働環境を整備※1
・「リモートワークハラスメント防止」のためのe-learningも実施
※1:案件によっては出社の可能性あり
-
メリハリのある働き方
・1ヶ月あたりの平均残業時間は10.1h※2※3
・有給取得実績は年間平均7.7日※2
ライフステージに合わせた働き方が実現できるよう時短勤務制度も整備
※2:2021年8月期実績
※3:裁量労働制の対象者は除外
-
定年70歳
・これまでのご経歴やスキルを存分に活かせる環境、ポジションを用意
・さまざまなバックグラウンドをもった従業員が年齢・年次問わず活躍中