大事なのは、前向きさと鈍感力?流通領域の部長に聞いた、どんな人が活躍できるのか

2024/09/06

コンビニエンスストア、アパレル、百貨店やドラッグストアなど、DXが盛んな流通産業のお客様に特化。ソフトウェアテストやPMOサービスで支援しているのが、SHIFTの流通・物流領域です。 

前回の記事では、「入社後、どんなキャリアパスが描けるのか?」「何を評価され、どんなカルチャーがあるのか?」など、採用候補者の方が抱かれる数々の疑問に、部長の櫻井が答えました。 

本記事では、「メンバー」「リーダー」「マネージャー」と大きく3段階あるキャリアパスのなかで、最初のステージである「メンバー」に求められるスキルと資質について、より具体的に聞いてみました。

関連コンテンツ

  • 流通物流事業部 流通物流サービス部 部長 櫻井 優

    独立系IT企業に12年在籍し、通信(大手キャリア)や金融(メガバンク)などで開発リーダー、PMOなどとして活躍。その後、2016年11月にSHIFTにジョイン。金融部門配属後、保険大手のお客様を主に担当。流通部門に異動後は巨大アパレル企業をはじめ小売り・物流のお客様を複数担当しながら、2020年9月よりビジネスユニット長補佐に。2021年9月から現職を務める。 

目次

流通業界の川上から川下まで。第一線でソフトウェアテストを実行・計画する

Q1. 流通・物流領域における「メンバー」の役割とは? 

櫻井:流通・小売業界に特化して、ソフトウェアテストとPMOサービスをメインにお客様のDXを支援するのが、私たち流通・物流領域のミッションです。 

メンバーは、コンビニチェーンやアパレル、百貨店やドラッグストアといったお客様の案件に入り、第一線で活動します。

数多のシステムのテスト実行・設計・計画、あるいはお客様の社員代行としてプロジェクトの推進を日々、手がけています。 

Q2.具体的にはどのような案件に、どのように関わっているのでしょう? 

櫻井:例えば某大手アパレルチェーンの店舗で使われているセルフレジやECサイトの品質管理・テスト。コンビニチェーンのアプリケーションのシステム管理などのPMO。

スーパーマーケットの無人レジのシステムのテストと品質管理……。 

ユーザーとして極めて身近なアプリやサービスに直接触れられ、品質の向上に貢献できる。それは流通・物流領域のメンバーならではの醍醐味のひとつです。 

もちろんエンドユーザーの目に触れない販売管理などの基幹システムなどもあり、これらの品質保証やテストサービス、あるいはPMOサービスも私たちのチームの得意分野。多くのメンバーがお客様を支援し、力になっています。 

加えて、オンラインショッピングの利用増加や人手不足などを背景に、倉庫の省人化や膨大なデータ管理といった物流関係のDXニーズが極めて高くなっています。

これらバックエンドの領域で品質保証エンジニア、またはPMOとしても多くのメンバーが現場に入り、活躍してくれています。 

いずれにしても、メンバーになることは、流通物流業界の川上から川下まで、幅広な現場に入り込んで業務を遂行すること。

結果として、流通物流業界のビジネスフローすべてに関われて、この業界のどこでも戦えるスキルと経験を身につけられるのは、キャリアにおいての大きなメリットでしょう。 

大事なのは「鈍感力」?鈍感さが強みになる理由

Q3.メンバーに求められる資質は、何でしょうか? 

櫻井:IT系人材全般に通じますが、「論理的思考力」は不可欠です。 

どんなシステムもビジネスも、ロジックが明確でなければ、うまくまわりません。ソフトウェアテストでも同様で、論理的にものごとを捉え、分解してクリアに思考できるに越したことはない。 

加えて、論理的に思考して構築したものを凝り固まり過ぎず変えたり、捨てたりできる「柔軟性」もあわせもっていてほしいです。 

流通業界では、スピードが非常に大事。競争激しく、ビジネス環境が目まぐるしく変わりますからね。

品質保証エンジニアでもPMOでも、お客様の側で仕事するメンバーは同様のスピード感を求められます。 

その意味で、論理的思考に固執して「これが正しい」「こうすべきだ」と“べき論”を振りかざすだけの人は向いていない。 むしろスピーディに変わる状況やお客様の判断にも、臨機応変に対応できるマインド。

納期日必達のために完璧を求めるよりもとにかく物事を前に進めるような、いい意味での「鈍感力」がある人が向いているかもしれません。 

もちろん、最初からロジカルで柔軟性があり、鈍感力をもっている必要はありません。

少なくとも「そうした資質をもつほうがフィットするな」と理解して、自分をそこに寄せていけるメンバーは、どんどんキャリアアップしている印象があります。 

Q4.メンバーからリーダーに昇級するポイントとは? 

櫻井:自主性をもって、自分を磨く意欲とフットワークをもっている。そういうタイプは、すぐさま頭角を現して伸びていきます。短期に大幅な昇給があることもあります。 

直近では、2022年卒でとても印象的なメンバーがいました。 

SHIFTには社内検定制度(トップガン検定※SHIFTグループ従業員を対象としたキャリアUP制度)があり、数多ある検定に合格するとそれに対応する職務を任され、自分自身の単価、そして給料もあげられる仕組みを採用しています。 

テスト設計者としての検定に受かると、テスト設計を任される。さらに上位の検定に受かるとPMやPMO…といった具合にロールアップします。 

ロールアップするごとにお客様からいただくフィーがあがるので、自動的に昇給にもつながるわけです。 

先に触れた22年卒のAさんは、10%以下である合格率の検定を見事クリア。いちはやくテスト計画の仕事を任されるようになってからも、次の検定にも次から次へと受検しました。 

そして1年もたたずに、テスト設計リーダーといったような重要な役割を担うようになり、大幅な昇給がありました。 

彼の「次から次へと検定を受ける」積極性が、検定受検への姿勢だけではなかったことが功を奏したのだと思います。

テスト実行でも、テスト設計でも、上司や先輩のやり方をうまく模倣し、疑問点は素直に質問して、ぐいぐいと前進するタイプでした。

もちろん、Q3であげた論理的思考力や柔軟性ももち得ていたと思いますが、そうした地頭のよさに加えて、自律的に前進していくマインドのある方は、スムーズに昇級を重ねていますね。 

裏返すと、そうしたポテンシャルの高いメンバーをきちんと評価する仕組みが、SHIFTにはあるともいえるでしょう。 

Q5.どんな人にメンバーとしてジョインしてほしいですか? 

櫻井:いろいろいってきましたが、先にあげた資質や特徴が合致しなくても「おもしろそうだ」「自分にあいそうだ」と感じられた方がいたら、ぜひ応募していただきたいです。 

前向きさと鈍感力こそが、私たちSHIFTの流通物流サービス部が期待していることですからね。 

(※本記事の内容は、取材当時のものです) 

この記事のタグ