金融領域PMの1日を追う。見えてきたのは、開発支援を通じた後進育成への想い

2024/03/07

SHIFTのPMが日々どんな働き方をしているのか、気になりませんか? 

今回は某金融機関の基幹システム刷新プロジェクトにおいて、サービスマネージャー(※)兼PMを担当するT.T.を直撃。 

プロジェクト完遂に向けて、重要な役割を担うT.T.は1日をどのように過ごしているのでしょうか。 

1日の流れを追うなかで見えたのは、T.T.がもつ後進への想いでした。 

※複数案件を管理し、滞りなくサービス提供ができるよう責任を担う立場

  • サービス&テクノロジー本部 金融・公共サービス部 銀行サービス2グループ T.T

    2018年11月入社。新卒でSIerの保険部門に配属、保険システムの開発保守作業をメンバーとして4年、業務支援としてパッケージソフト導入を要件定義から保守引継ぎまでリーダーとして3年務める。SHIFT入社後は金融部門の新規案件対応、炎上案件管理サポート、新規のお客様への提案活動を実施。現在は某金融機関の基幹系システム更改案件でサービスマネージャーとして、PJ管理、業務支援、社内組織管理業務を実施中。帰宅後は短時間でも趣味のゲームの時間をつくりリフレッシュしている。 

──最初にT.Tさんの現在の担当業務について教えてください。 

T.T: 某金融機関の基幹システム刷新に伴う開発支援で、サービスマネージャー兼PMを担当しています。 このプロジェクトはレガシーシステムからパッケージソフトに移行するもので、パッケージだけで実現できないところは個別開発していくといった、大規模なもの。

プロジェクト全体のうちSHIFTが参画している領域は開発作業、テスト推進、移行推進、お客様の業務支援と大まかに4つにわかれています。 

そのなかで私はサービスマネージャーとしてプロジェクトの予算や人員などの管理業務を担いながら、複数あるうちのひとつの開発作業チームPMとお客様の業務支援を手がけています。 

開発作業チームはリーダー2名、サブリーダー3名、協力会社の方を含めたメンバー約15名で参画中です。 

──T.Tさんが担当されている「お客様の業務支援」とは、具体的にどんな内容ですか? 

T.T:お客様側のPMは、課長として管理職業務も抱えていらっしゃいます。その方の業務負荷を減らすために、週次・月次の各種集計作業、障害管理、進捗管理、品質分析などを実施しています。 

そのほかにも、プロジェクト運営の施策の考案、ベンダーへの運用ルールの展開など、多岐にわたる業務を遂行しています。 

──どのような経緯でSHIFTが本プロジェクトに参画することになったのですか? 

T.T:お客様先の開発体制では、この大規模なプロジェクトには耐えられないと当初から想定されていたようで。さまざまなベンダーに協力をあおぐなか、SHIFTへ依頼いただきました。 

SHIFTが本プロジェクトに参画したのは約2年前ですが、私はその半年前からお客様の別プロジェクトに参画していました。おかげでSHIFTの支援体制の立ち上がりスピードがはやまったと感じています。 

SHIFT参画当初は私と現在リーダーを務めるメンバーの2名体制で周辺システム領域を担当。その後、国外為替システム領域を担当する有識者をアサインするなど、お客様の要望に真摯に対応することを心がけ、信頼関係を構築することで、いまではさまざまな領域にSHIFTが入り込むことができています。 

──約20名のSHIFTチームを統括するT.Tさんの、1日のスケジュールを教えてください。 

T.T:お客様との打ち合わせが多い日もあります。ここでは平均的な1日をご紹介しますね。 

8:40
始業、本プロジェクトはオンサイト(お客様先に出社)での勤務です。 

8:40~9:00 
1日のTODOを確認しながら、関係各所へのアナウンス、情報発信を行っています。 

9:00~10:00 
部内朝会とお客様との朝会にそれぞれ参加します。

部内朝会は現場メンバーと実施。リーダーがWBSベースにプロジェクトの進捗報告をしてくれます。前日の進捗報告や、連携事項、相談ごともこの時間にしますね。

お客様との朝会には業務支援を担当している兼ね合いで出席しています。SHIFTからは私のみが参加し、ほかのベンダーチームと情報連携をする場です。 

10:00~11:00 
お客様のチームリーダーが集まる週次の定例会議があります。定例会であがった共有事項をもち帰り、お客様と各社ベンダーの集まる別の定例会で私から共有を行っています。 

11:00~12:00 
定例的な作業を進めます。資料の更新や集計作業あるいは飛び込みで依頼されたタスクを実施しています。 

12:00~13:00 
お昼休憩は外食することが多いですね。たまにメンバーとランチに行くこともあります。 

13:00~14:00 
11時台と同じく、定例的な作業を進めていきます。お客様向け、社内向けそれぞれ各種報告書作成や細かなタスクを消化していきます。 

14:00~15:00 
この時間帯は定例の打ち合わせはありませんが、プロジェクト中の説明会が入ることがあります。 

15:00~15:30 
部内夕会を実施。メンバーそれぞれが今日の進捗報告を行います。私からの発信というよりは、メンバー間の情報共有の場になっています。 

15:30~16:30 
この時間帯は週次の打ち合わせに参加することが多いです。例えば、本プロジェクトに携わる各ベンダーのPMが集まる進捗報告会や、社内のグループ定例でサービスマネージャーやアカウントマネージャー(※)が集まって、現状の案件について話し合いを行います。 

※アカウントマネージャー:お客様単位での案件管理や、すでにお取引のあるお客様の課題に対する提案活動・折衝を行うポジション 

16:30~17:00 
11時台、13時台と同じく、定例的な作業を進めていきます。お客様向け、社内向けそれぞれ各種報告書作成や細かなタスクを消化していきます。 

17:00~18:00 
この時間帯は協力会社との案件説明の打ち合わせ、参画される方との顔合わせが入ることがあります。 

18:00以降 
日中できなかった作業を進めていきます。 

終業後 
1日の終わりにプライベートの時間を確保して、友人と趣味のオンラインゲームを楽しみます。 

──社内外問わずさまざまなポジションの方とコミュニケーションをとっているのですね。本プロジェクトはこれまで順調に歩まれてきたような印象ですが、何か苦労はありましたか? 

T.T:日々の人員管理は予想がつかないことが多いので、サービスマネージャーとして臨機応変な対応がつねに求められますね。人員が増えたことで、メンバーそれぞれの動き方が変わり、うまく立ちゆかないシーンがあります。 

参画メンバーが少ないときは私がメンバー一人ひとりをフォローして仕事ができましたが、いまは約20名体制で業務もわかれてしまい直接見えないことも多い。そのため、開発作業フォローはリーダーに任せつつあります。 

──そこで意識していることはなにかあるのでしょうか。 

開発作業フォローだけでなくメンバーそれぞれの業務においても当てはまりますが、私が必要以上に介入しすぎないようにしています。

私が作業をとりあげてしまうとメンバーの成長機会を減らすことになりますし、自分の本来の役割である管理業務が遂行できなくなるからです。 

前職でもリーダーとして管理業務を行っていたのですが、作業に深入りしすぎた結果、管理業務に支障が出てしまって。 

メンバーが違った方向に進んでいたのに気づけなかったことがあり、このような仕事の進め方は避けるべきだと学びましたね。その経験から、まずは管理業務が最優先であることを意識して動くようにしています。 

──開発支援だからこそのやりがいを感じる瞬間はありますか? 

T.T:品質保証・テスト支援を行ってきた部署が開発支援にも携わるケースは、これから増えていくと思います。本プロジェクトが無事にリリースできたら、成功事例になり、SHIFTとして支援の幅が広がると期待がもてますね。 

また、リーダーを含めて多くの若手が活躍しているのですが、彼らの成長を感じる瞬間が私のやりがいに繋がっています。 

彼らはこれまで品質保証・テスト支援に携わってきたのですが、開発案件を通じてテスト以前の工程を意識するようになっていますね。

スキルでいうと、各工程の全体像を把握し、それぞれの位置づけを理解できる、ソースコードを読解して組める、など開発要件を意識したプロジェクトの推進ができるように。 

後進を育てたいと考えているので、彼らがほかのプロジェクトでも活躍できるような基盤づくりの場となればと思っています。 

──最後に、今後の目標を教えてください。 

T.T:目先の目標でいうと、今後も管理業務をやっていきたいと考えているので、さまざまなシーンに対応できる引き出しを増やしていきたいですね。そしてゆくゆくは、単一プロジェクトの枠を超えて組織管理にも携わりたいと思っています。 

あとは最新技術のキャッチアップも必要です。管理するにしても、現場のメンバーの話を聞いて技術体系的に理解できないのは避けたいので、AWSやクラウドの知見を身につけるために勉強を行おうと思っています。 

──T.T.さん、本日はありがとうございました! 

(※本記事の内容および取材対象者の所属は、公開当時のものです) 

この記事のタグ



  • おすすめ