レガシーシステムから“いま”の現場へ。新しいモノ・コトに触れ、経験値がぐんと高まる

2024/03/01

「社会人になってから12年ほど、COBOL言語を使用する業務に従事していました。エンジニアとしてターニングポイントとなったのは、RPA案件の担当になってから。視野が広がり、価値観ががらりと変わったんです」

自らの転機についてこう語ったのは、DevOps推進2グループのF.I.です。14年勤務したシステム会社を辞め、SHIFTへ転職したのは2022年5月。グループになくてはならないメンバーとして、さまざまな技術、案件にたずさわっています。

数多ある企業のなかで、なぜF.I.はSHIFTを選んだのでしょうか。また、入社から1年半たってみての所感は──本人に直撃しました。

  • サービス&テクノロジー本部 ITソリューション部 DevOps推進2グループ F.I.

    前職は約11年間大手通販会社の情報システム本部に常駐し、開発、保守、運用を担当。その後同社のRPA推進プロジェクトに参画し、エンドユーザーとの折衝、業務分析、シナリオ/ロボット設計、開発、テスト、運用、保守までの全般業務を担当。 2022年にSHIFT入社後は SASシステム移行案件などのPL支援に従事。

  • 23歳

    中国から来日

  • 27歳

    大学院を卒業し、システム開発会社に入社

    COBOLに出会い10年従事

  • 30歳

    結婚

  • 36歳

    第一子誕生

  • 38歳

    RPAプロジェクトにアサイン

    ローコード開発の楽しさを覚える

  • 40歳

    第二子誕生、SHIFT入社

    トレンド技術に積極的に挑戦できる環境を求めて転職

目次

転職を決意したのは「もう後戻りはしたくない」という焦りから

──まず、SHIFTに入社するまでの経歴をお聞かせください。 

F.I.:2005年に中国から来日しました。留学先として日本の大学院を選んだのは、親戚が住んでいて馴染みのある国だったから。親元から離れてはやく自立したいという気持ちもありました。

大学院修了後は帰国せずにそのまま日系のシステム開発会社に就職。大手通販会社の情報システム部門に派遣され、12年間常駐しました。メイン業務はCOBOL言語を使ったシステムの開発でした。

そのお客様先でRPAプロジェクトを担当したのが2020年。はじめてローコード開発に接したときの感触はいまでも忘れられません。

特に私は長年、難解でレガシーな言語を使っていたので、マウスの操作だけで開発できること自体が夢のように感じました。

開発したRPAシステムによって、社内の業務効率化が実現できたこともやりがいにつながりました。最終的には年間約3,500時間の工数を削減できたと聞き、これまでにない達成感を覚えましたね。

──お話を聞いていて、とても充実した日々を送られていた印象を受けましたが、転職を決意したのはなぜですか?

F.I.:RPAのプロジェクトが終了したときに、ふたたびCOBOL言語の開発チームに配属されることを上司から告げられたんです。

「ようやく最新技術の現場に出られたのに、もう後戻りはしたくない。」こうした焦りから、転職を決めました。

SHIFTを次のステージとして選んだのは「この会社ならば、最先端の技術を身につけながら、あらゆるチャレンジができる」と思えたから。

実は他社から内定をもらったタイミングでSHIFTの採用担当から声をかけられ、面接することになったのですが、面接官だったいまの上司の話がとにかく魅力的で。

DevOps推進2グループの得意分野は私のやりたいこととマッチしていましたし、部署の枠組みを超えた、全社的なコミュニケーションが活発であることにも興味がわきました。

内定していたもう1社に辞退を告げることは後ろめたい気持ちにもなりましたが、あのときの決断は間違っていなかったと思います。

新しいコトやモノに触れながら仕事ができる。心躍る日々

──あらためて、SHIFT入社後の担当業務について教えてください。

F.I.:1年半の間に、PLを支援する従業員代替としてふたつのプロジェクトを担当しました。

最初に参画したのは、メガバンクのSASシステム移行案件。主に移行前、移行後の動作確認やデータ基盤の整備の業務を担いました。

社内研修後、すぐに現場へ派遣。多少の不安はあったものの、すぐに現場に馴染むことができました。お客様からも「仕事がはやい」「従業員同様によく考えてくれる」と評価いただけたのはうれしかったですね。

当初は半年だった契約期間がプロジェクト終了まで延長されたことは何よりの励みになりました。

1年前から担当しているのが、大手自動車部品メーカーの案件です。サーバーなど社内のIT資産を一括管理するのが支援の目的で、そのツールの一部機能をカスタマイズすることで業務効率化する試みを行っています。

私は、進捗管理をはじめ、開発現場からの問い合わせやトラブルの対応など幅広い業務を任されています。この案件については「チーム内の誰よりも詳しい」と断言できるくらい、つぶさに把握しています。

──どんなところに仕事のやりがいを感じてきましたか?

F.I.:それまで自分が関わってこなかった技術やツール、システムと出会い、業務を通じて経験値を高めていける点でしょうか。

例えば、メガバンクの案件では移行業務がメインでしたが、イントロダクションの部分でSASシステムを使ってデータ分析業務を実践。どんなシステムなのか触りながら確かめるプロセスにも面白味を感じました。

もともと「新しいコトやモノに触れながら仕事をしたい」というのが転職動機だったので、いまそれが叶えられて満足しています。

社内勉強会や月1回の部会が、自己研鑽や振り返りの場に 

──日ごろF.I.さんが感じている、SHIFTの強みについて聞かせてください。

F.I.:品質管理やテストの領域において、業界随一の技術力をもっていることです。もちろん入社前から知っていましたが、SHIFTの一員になってみて、そのすごみを肌で感じています。

つねに新しいことにチャレンジをつづけている企業姿勢も強みにあげられると思います。仕事だけでなく、業務外での行動力、団結力もすごい。

なかでも、ありとあらゆる勉強会をしっかり継続して実施しているのには驚きました。それまで独学していた自分にとって、とてもありがたい環境です。

いまは、2人目の子どもが生まれたばかりなので、プライベートは育児や家事に追われていますが、以前は積極的に技術トレンドをキャッチアップし、自動化ツールをつくって楽しんでいました。

SHIFTの面接で盛り上がったのが、Pythonを使った自作プログラムの話。転職活動していた時期、ある人気ゲーム機がどこも完売状態で困っていて。

そこで各販売サイトの在庫補充状況をいちはやく知らせてくれる、自分だけのプログラムをつくったんです(笑)。

──すごいエピソードですね。自己研鑽に励むF.I.さんが、最近、参加した社内勉強会は?

F.I.:自動化技術に関連した勉強会は、できるだけ参加するようにしています。

また、月に1度開かれている部会では、AIをはじめ最先端技術に関する情報共有や新たな取り組みを発表する場になっているので、そこでもたくさんの刺激が。

実際に関連業務に就いていなくても、独自に最新技術について学び、発表するメンバーもいます。切磋琢磨しながらみんなで成長を目指す、とても前向きな空気を感じます。

がんばりが評価される。品質テストの自動化プロセスにたずさわりたい 

──かつてのF.I.さんと同じく「レガシーな技術の現場から転職したい」と思っている方にSHIFTを勧めるとしたら、どんな点をあげますか?

F.I.:成長をつづけている企業であること。そして繰り返しになりますが、お互いを高めあえる優秀な仲間がいることですね。

評価制度が確立されていることも、働く原動力になっています。給与テーブルや昇給の仕組みもオープンになっているうえ、上司が日々の業務や意欲を見てくれている実感もある。総じて評価内容に対する納得感があります。

──最後に。これからSHIFTでやりたいことについて教えてください。

F.I.:半年に1回行われる目標設定の場でも上司に伝えたのですが、RPAアーキテクトとしての仕事を増やしていきたいです。いまはその準備段階として関連知識を身につけながら、足元を固めています。

さらに、SHIFTのいち従業員としては品質テストの自動化に向けた開発にも近い将来たずさわりたい。

どんな仕事においても、お客様の立場にたって困りごとをヒアリングし、期待されている以上の価値を提供していくのが私の基本スタンス。今後も同じ姿勢でまい進していきたいです。

──F.I.さん、本日はありがとうございました!

(※本記事の内容および取材対象者の所属は、取材当時のものです)