人が成長できる仕組み

SHIFTのエンジンは、「人」。従業員がモチベーション高く挑戦し、成長していくためにSHIFTでは個人のがんばりが正当に評価され、それがさらなる成長のチャンスにつながる検定や評価の仕組みを整えています。また、一人ひとりが心理的安全性高く働ける環境づくりにも力を入れています。

心理的安産性高く羽田開ける仕組み

評価制度

  • 絶対評価

    SHIFTの評価スタイルは、「絶対評価」。“組織内の何割がA評価で~”といった相対評価ではありません。年次や年齢ではなく、実力(実績)と人間性を重視する絶対評価は、個人に真摯に向きあうSHIFTの想いの表れです。

  • 役職等級制度

    「役割等級制度(ミッショングレード制)」を導入しており、職務ごと、職級(グレード)ごとに求められるスキルや成果が定量面、定性面ともに明文化されています。昇級・昇給するために何が必要かを明確にすることで、自分の意思をもって成果を出した人に報いていく仕組みをつくっています。

  • 半年に一度の昇給機会

    上半期(9~2月)、下半期(3~8月)に分けて目標設定および評価を実施し、評価の結果に基づいて昇降給を決定しています。昇給のチャンスは年に2回。一人ひとりの成長にしっかりと応え、やる気を引き出していくための仕組みです。

    評価制度の流れ
  • 120時間をかけて個別評価

    自己評価と上長評価を面談で合意した後は、上長と役員による評価会議で文字通り一人ひとりを個別評価。役員がのべ120時間、約1ヶ月をかけて従業員の成果を確認します。

ワークライフサポート

  • ワークサポート

    • 通勤手当

      通勤手当として通勤する社員に対し、定められた金額を支給いたします。

    • 在宅手当

      リモート勤務の場合のみ、在宅勤務にかかる費用の負担軽減のため、在宅勤務手当支給しています。

    • スキルアップ応援(資格取得支援)制度

      会社の指定する資格試験に応じて、合格した場合は受験費用や報奨金の支給があります。

    • 株式付与ESOP信託制度

      優秀な実績を残した社員に株式を付与(株式型の報酬)する制度です。

  • ライフサポート

    • 産前産後、育児、介護休業制度

      男女の性別関係なく、幼児を養育する社員には育児休業として、病気・怪我などにより介護が必要な家族を有する社員には介護休業として一定期間の休業取得を認めています。

    • 育児時短勤務

      小学校5年生進級の始期に達するまで子どもの養育のために所定労働時間を短縮することができる制度です。

    • SHIFT提携保育園制度

      提携契約している企業主導型保育園へ空きがあれば優先的に入園できます。

    • ふるさと納税制度~まん福~

      SHIFTの専用サイトより、応援したい自治体を選び、寄付することで、一部の手続きをSHIFTが実施いたします。手軽に“ふるさと納税制度” を活用することができる制度です。

    • 選択制確定拠出年金制度

      毎月の給与から決まった金額を運用して積み立てることで60歳以降に受け取る年金制度です。

    • ベビーシッタークーポン

      民間のベビーシッターサービスを格安で受けることができます。

社内コミュニケーション

  • SHIFT AWARD

    年間表彰が行われる1年で最も盛り上がるイベントです。仲間を称えあうSHIFTの文化を体現しています。

  • 新入社員歓迎会

    入社を歓迎するパーティーを盛大に開催。社長や役員とも近い距離で話せる機会です。

  • テクシェア

    SHIFTグループの従業員が、自らの技術を発表・共有しあう先端技術発信イベントです。

  • 部活

    SHIFTには50以上の部活があり、部署の垣根をこえたつながりが生まれています。

働く環境

数字で見たSHIFTの働く環境図

※1 2024年8月末時点 ※2 2018年以降入社新卒 ※3 2025年卒の新入社員データ

Entryエントリー

2026年卒
2027年卒